トップ > 国会議事録 > 第217回国会

第217回国会 衆議院 環境委員会 第10号 令和7年6月3日

○近藤委員長
 これより会議を開きます。  環境の基本施策に関する件について調査を進めます。  この際、去る五月十九日に行いました福島県における環境の基本施策に関する実情調査につきまして、参加委員を代表して、その概要を私から御報告申し上げます。
 最初に、飯舘村に向かう車中において、環境省から、同省が実施している除去土壌に係る環境再生事業について説明を聴取しました。
 次に、飯舘村長泥地区において、環境省による再生利用実証事業を視察しました。
 次に、大熊町において、佐藤大熊町議会副議長及び同町職員と懇談を行いました。
 大熊町からは、町の復興状況や二〇四五年までの県外最終処分に関する町としての考えについて説明を聴取しました。
 その後、同町における除染の現状や帰還困難区域内の避難指示の解除状況、中間貯蔵施設に対する住民の反応、同町のなりわいの復活に向けた取組、町外の避難先における町民のコミュニティー維持に係る課題等について意見交換を行いました。
 次に、中間貯蔵事業情報センターを視察した後、中間貯蔵施設内の土壌貯蔵施設と道路盛土実証事業を視察しました。
 当委員会といたしましては、福島県全体の復興を進めるため、大変重い御決断で中間貯蔵施設の建設を受け入れていただいた大熊町、双葉町や、再生利用実証事業に御協力いただいている飯舘村、そして、日々、地域の復興、再生に向けて御尽力されている全ての関係者の皆様に対し、心から敬意と感謝の意を表する次第であります。
 また、当委員会は、福島県の復興、再生に向け、除去土壌を始めとする様々な課題に対し、会派の違いを超えて精力的に取り組む必要があると改めて認識いたした次第であります。
 最後に、今回の視察に当たり御協力いただきました全ての関係者の皆様に深く御礼申し上げ、視察の報告とさせていただきます。
    ―――――――――――――

○近藤委員長
 この際、お諮りいたします。
 本件調査のため、本日、政府参考人として内閣官房内閣審議官佐々木啓介さん、内閣府食品安全委員会事務局長中裕伸さん、文部科学省大臣官房審議官古田裕志さん、厚生労働省労働基準局安全衛生部長井内努さん、農林水産省大臣官房生産振興審議官佐藤紳さん、農林水産省大臣官房審議官西経子さん、農林水産省大臣官房審議官関村静雄さん、農林水産省大臣官房審議官押切光弘さん、林野庁森林整備部長長崎屋圭太さん、経済産業省大臣官房審議官殿木文明さん、経済産業省大臣官房審議官真鍋英樹さん、資源エネルギー庁長官官房資源エネルギー政策統括調整官山田仁さん、資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部長伊藤禎則さん、資源エネルギー庁資源・燃料部長和久田肇さん、国土交通省大臣官房審議官後藤慎一さん、国土交通省大臣官房審議官横山征成さん、国土交通省航空局航空ネットワーク部長秋田未樹さん、環境省大臣官房政策立案総括審議官中尾豊さん、環境省大臣官房地域脱炭素推進審議官大森恵子さん、環境省大臣官房環境保健部長前田光哉さん、環境省地球環境局長土居健太郎さん、環境省水・大気環境局長松本啓朗さん、環境省自然環境局長植田明浩さん、環境省環境再生・資源循環局長白石隆夫さん、環境省環境再生・資源循環局次長角倉一郎さん、環境省総合環境政策統括官秦康之さん、原子力規制庁長官官房審議官金城慎司さん、防衛省大臣官房審議官井上主勇さんの出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○近藤委員長
 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。
    ―――――――――――――

○近藤委員長
 質疑の申出がありますので、順次これを許します。坂本竜太郎さん。

順次指名・・・

○近藤委員長
 この際、暫時休憩いたします。
    午後零時十七分休憩
     ――――◇―――――
    午後一時十二分開議

○近藤委員長
 休憩前に引き続き会議を開きます。
 質疑を続行いたします。野間健さん。

順次指名・・・

○近藤委員長
 次回は、公報をもってお知らせすることとし、本日は、これにて散会いたします。
    午後三時五分散会

近藤昭一 東京事務所
〒100-8982
千代田区永田町2-1-2 衆議院第2議員会館402号室
TEL 03-3508-7402  FAX 03-3508-3882

近藤昭一 名古屋事務所
〒468-0058
名古屋市天白区植田西3-1207
TEL 052-808-1181  FAX 052-800-2371

Copyright © KONDO SHOICHI. All Rights Reserved.